Q&Aコーナー
質問
うかがいたいのは、ヒポクラテスの四体液説を発展させた、「the system of fours」という概念についてです。
(添付いたしました画像ファイルをご参照ください)
四体液に、季節や色、時間帯といったものを追加した考え方のようなのですが、調べても日本語訳が出てきません。
こうした学術的な用語に、既訳があるのに勝手な訳をつけてしまうのははばかられるため、既に知られている訳語があれば、それを使いたいと考えております。
また、画像にあります、「time of life」「time of day」についても同様です。四体液の名前や、気質、冷・温・湿・乾の四つの性質については様々な文献に載っていたのですが、この「time of life」「time of day」という単語の訳は見つけることができません でした。
そこで、画像にある単語について、もし既訳があればそれを教えていただけないでしょうか。
既訳がなければ、それぞれ添付いたしました文書ファイルのようにと訳そうと考えております。
(質問者 翻訳者 K.O.様)
回答
ご質問メール拝見しました。
お問い合せの件につきまして手短に回答申し上げます。このシステムは、エンペドクレス以来の「四要素説」、ヒッポクラテス医学の「四体液説」、アリストテレスの「質的四要素説」などが、後代においてさまざまな事柄に適用されていってできたものと考えられます。
System of Fours には特にこれと決まった定訳はなさそうです。「四元システム」「四元体系」などはどうでしょうか。そのほかの各項についても、Time of life や Time of day を含めて、同様に定訳と言えるほど熟したものはないと思われます。
(回答者 K.U.)